建設業界における2024年問題とは?
建設業の残業時間は他業種に比べて長い!?残業時間を減らして効率的に業務にあたる方法とは
建築業が使う「工程表」をシステム化するメリットはある? 工程表の種類も解説!
電子帳簿保存法ってなに?建設業に求められる対策は?
建設業で業務改善が必要なのはなぜ?その理由と改善方法をご紹介!
「建設業は残業時間が長い」というイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか?
実際、大手ゼネコンの平均残業時間は50時間を超えるなど、他業種と比べても残業時間の長さが目立っています。
では、なぜ建設業は残業時間が長い傾向にあるのでしょうか?
建設業は実際に現場へ行き、現場の施工をすることで成り立っています。そのため、どうしても現場や事務所への往復が増えてしまい、実際の施工以外にも時間をとられてしまう傾向にあります。
どの業種も共通して抱えている問題ですが、人材不足も残業時間が長くなってしまう原因として挙げられるでしょう。人手が足りないため、本来であれば3名でやるべき仕事を2名で行わなければならず、1人当たりの業務量が増え、結果として一人一人の残業時間が増えてしまうといったケースも多くあります。
「建設業は残業時間が長い」といったイメージも相まって、人材不足をすぐに解消するのは難しいことかもしれません。
建設業では、業務効率化を図る「DX化」を行っている会社が業界全体の約20%と極端に少なく、未だ紙や電話、口頭で案件情報などを管理・共有している企業が多くあります。
そのため、毎日の報告や案件の管理などに時間を割かれ、残業時間が伸びてしまっているケースも多いようです。
上記などの理由から、建設業の残業時間は他業種に比べても長い傾向にありますが、2024年から建設業の就業時間への規制も厳しくなっていきます。
それでは、建設業の残業時間を減らす方法を考えていきましょう。
勤怠管理・案件管理・日報管理などの管理業務を効率化することで、一つの案件にかかるトータルの時間を減らすことができます。
具体的には、
・勤怠管理をシステム化することで事務所への往復時間を削減する
・案件情報をスマートフォンで確認できるようにすることで情報共有や確認にかかる時間を削減する
・報告書などをスマートフォンから送れるようにすることで、現場から直帰できる仕組みをつくる
などが挙げられます。
事務所・現場への往復時間や報告業務にかかる時間を最大限削減することで、少ない人数で案件を回していくことも可能となり、全体の残業時間の削減へとつながることでしょう。
管理業務の効率化におすすめなツールの一つが、「楽っとキューボ」です。
「楽っとキューボ」はシンプルで使いやすいシステムで、普段スマートフォンをお使いの方であれば難しいマニュアルや導入時の説明は必要なくお使いいただけます。
「勤怠管理」「案件管理」「チャット」でのやり取りなどが一元で行えるので、面倒な管理業務が驚くほど簡単になります。ご導入頂く前に無料で1ヶ月間お使いいただけますので、「どんな機能があるの?」「自社に本当に合っているの?」といったお悩みを解消していただけます。
また、お客様の実際のお声を基に年に2-3回程度大幅なアップデートも実施。使っていく中で「こういった機能があったらより便利になるのにな」といったご意見をお伝えいただくことで、より貴社にピッタリのシステムとなっていくかもしれません。
貴社の「求」めるご要「望」にお応えするシステムとして楽っとキューボを試してみるのはいかがでしょうか?
誰でも使える簡単な設計!現場管理から勤怠管理までまるっと解決!
今なら無料デモ期間延長中!
現場管理システム「楽っとキューボ」
楽っとキューボを導入することで、どういった効果が得られるのでしょうか?
実際にご導入いただいた企業様のお声をご紹介いたします。
建設業 Y様 従業員数15名
「現場情報を一元管理できるので、情報に修正があった際や現場からの報告のために割いていた時間を大幅に削減できました。これまで月平均15時間/人程度だった残業が7時間程に削減できたのも、システムを取り入れた効果だと思います。
各自の予定を毎週事務所内に貼りだしていたのですが、そちらもアプリ上で確認できるようになったのでペーパーレス化も実現できました。案件情報を集約できるので、今後の顧客情報の確認にも重宝しそうです!」
今回は建設業の抱える大きな問題の一つ、「残業時間」の削減についてお話しいたしました。
残業が増えることで疲れが取れなかったり、仕事へのモチベーションが上がらずさらに業務効率が落ちるという負の連鎖に陥ることもあります。
早急に業務効率化に取り組み残業時間を削減することで、企業にとって大きなメリットがあるでしょう。
ぜひこの機会に業務効率化をご検討してみてはいかがでしょうか。